この記事がおすすめの方 |
マイホームの戸に悩んでいる |
引き戸と開き戸の特徴を知りたい |
用途に合わせて引き戸と開き戸を使い分けたい |
マイホームを建てる時、必ず考えるのが人が出入りする戸。
引き戸と開き戸のタイプが2つあります。
どっちが良いか迷うよね
家の雰囲気にもよるけど、メリット・デメリットで考えるとどっちが良いんだろう
マイホームを建てる方の中には、どのような戸にしようか悩んでいる方もいるでしょう。
また、私たちのように引き戸と開き戸の違いについて分からない方もいるのではないでしょうか。
引き戸は将来歳を重ねた時、使い勝手が良いよ
開き戸は遮音性や気密性に優れているよ!
この記事では、家づくりで考えるべき引き戸と開き戸の違いについて解説します。
こんなことを解説しています |
引き戸と開き戸の違いや特徴 |
引き戸と開き戸のメリット・デメリット |
用途に合わせた戸を選ぶ方法 |
値段が安いのはどちらか |
家づくりを始めたなら、無料のカタログ請求を使わないと後悔するかも
カタログ請求は沢山のメリットがあるよ
・知らなかったハウスメーカーや工務店を知ることができる。
・家づくりのヒントやアイデアを学べる。
・自分が希望する条件のイメージが膨らむ。
・ハウスメーカーや工務店の特徴や技術を知ることができる。
・対面での営業トークが無い。
また、ネットからの請求って「なんとなく大変で面倒そう」と感じませんか?
実際にやってみたら入力する項目が少なくて、3分で申請できたよ!
☆ 提携社数 全国1位 ☆
★ 家づくりの知識をGETしよう ★
★ネットから無料で、間取りプランと見積もりを貰いませんか?[PRタウンライフ]
理想の家を建てるために、見積と間取りプランはたくさんの会社から貰いましょう。
でも、たくさんの会社と何時間も打ち合わせするのって大変だよね
ネットからの一括申請ならビックリするくらい簡単だったよ
- 完全無料
- ネットから一括で複数社に依頼
- 簡単にハウスメーカーを比較できる
☆ 簡単3分、ネット完結 ☆
引き戸と開き戸の違い
まず、引き戸と開き戸の違いを説明します。
引き戸は横にスライドして開閉します。
開き戸はドアノブを回して押し開けるのが特徴です。
今はドアノブよりも、レバーを下に押して開けるタイプが多いよ
また、引き戸は戸を引く部分に柱や筋交い(すじかい)という補強材が必要です。
開き戸は扉を開閉するためのスペースが必要となります。
家の設計によっては、どちらかしか取り付けられない場合もあるね
どちらかしか取り付けられない場合は、設計士さんが教えてくれます。
どちらでもOKなら、引き戸と開き戸の特徴を理解して選びましょう。
引き戸のメリットはバリアフリー
引き戸の大きなメリットであるバリアフリー。
なぜバリアフリーになるのか、理由をまとめました。
バリアフリーになる理由 |
簡単に開閉できる |
杖や車いすでも通りやすい |
ソフトクローズ機能 |
簡単に開閉できる
引き戸は「簡単に開閉できること」が大きなメリットです。
開き戸の場合、扉を開く際に一歩下がる動作が必要です。
加えて、開き戸が体に当たらないように、動線を確保しながら移動しなければなりません。
引き戸は横に開閉するから、動線が短くて済むよ
簡単に開閉できると歳を重ねてからでも安心だね
また、手の力が弱い方でも開閉しやすく、誰でも扱いやすいのがメリットです。
杖や車いすでも通りやすい
杖や車いすを使用していても、戸を開けたらそのまま進むことができます。
開き戸は杖や車いすだと手間がかかります。
1人で扉を開閉することが難しいことも。
将来のことを考えるなら、引き戸のメリットは大きいよ
ソフトクローズ機能
引き戸には簡単に「ソフトクローズ機能」をつけることができます。
ソフトクローズ機能とは、戸を閉める時に少しブレーキがかかるようにする機能です。
この機能があれば、子供が扉で手を挟んでしまっても安心ですね。
扉が閉まる音も小さいよね
心理的な負担を軽減するのもバリアフリーのひとつ!
開き戸から引き戸へリフォーム・変更する人も
マイホームを建てた方の中には、歳を重ねてから扉をリフォームする方もいます。
体が思うように動かなかったり、杖や車いすを使用したりすると、開き戸では生活しづらいことがあります。
リフォームになるとお金がかかる…
老後の事を考えると引き戸を取り入れたいね
リフォームには5~20万円ほどお金がかかります。
家の設計やどのような引き戸を設置するかによって、価格は大きく変動します。
また、依頼してからリフォーム完了まで日程がかかりますので、いろいろな面で大きな負担となりますね。
遮音性・気密性の高い開き戸のメリット
開き戸は扉を閉じた時、建具の枠とぴったり合うため遮音性・気密性に優れています。
引き戸は隙間があるため、開き戸と比較すると遮音性・気密性は低いです。
以下に開き戸のメリットをまとめました。
開き戸のメリット |
音漏れが気にならなくなる |
扉の外側の気温に影響されない |
安全にペットドアを使える |
音漏れが気にならなくなる
遮音性が高い開き戸は、音漏れが気にならなくなります。
マイホームは家族の話し声やテレビの音などでにぎやかですよね。
にぎやかな部屋や静かに過ごしたい部屋の扉を開き戸にすることで、遮音性を高めることが出来ます。
音がうるさくて夜眠れないのは嫌だな
私たちのアパートは寝室も引き戸だったため、子供が寝てからはリビングでもヒソヒソ話す必要がありました。
寝室は開き戸が良いね
扉の外側の気温に影響されない
開き戸は気密性が高く、扉の外側から入る冷気や暖気を防ぐことができます。
引き戸の場合、隙間からの冷気に悩まされることも。
開き戸だったら隙間からの冷気が気にならないよ
加えて、空調の効率も良くなるので節電になります。
電気代がすごく高くなってるから、節電は重要だよ
遮音性と気密性に優れる開き戸を使用することで、快適に過ごすことができそうですね。
安全にペットドアを使える
家族にペットがいる方は、ペットドアを取り入れたい方もいると思います。
開き戸のペットドアは安全に使用できることが特徴です。
引き戸のペットドアは危険なためおすすめ出来ません。
ペットの出入りと人が出入りするタイミングが重なると、とても危険です。
ペットと一緒に暮らしている人にとって、ペットドアは憧れ!
ペットドアを使う場合は安全性は絶対条件だね
気密性・遮音性の高い開き戸のデメリット
気密性と遮音性の高い開き戸ですが、デメリットもあります。
開き戸のデメリット |
湿気がたまりやすい |
開けっぱなしにすると扉が邪魔になる |
デッドスペースができる |
湿気がたまりやすい
気密性が高いと湿気がたまりやすいため、カビが生える要因になります。
カビは一度生えると中々とりづらいです。
通気性を良くしたい場所は引き戸が良いでしょう。
湿気がこもる洗面所は引き戸がおすすめだよ
換気のしやすさを考えても、開き戸がいいね
開けっぱなしにすると扉が邪魔になる
洗面所のような水回りは、換気のために長時間開けておくこともあると思います。
また、生活動線となっている扉は開けている時間の方が多くなります。
その場合、開けっぱなしの開き戸だと邪魔になりますね。
開けっぱなしにするなら邪魔にならない開き戸がいいね
扉の開閉に場所をとる
開き戸は扉の開閉と人が通るための必要なスペースの確保が必要です。
開閉するスペースには物を置くことができません。
デッドスペースが少ないのは引き戸です。
引き戸と開き戸が向いている部屋
それぞれの特徴を知ることができたね!
次に、どの部屋にどの戸が合うのかを紹介するよ!
・引き戸
洗面所、風呂場
・開き戸
寝室、書斎
賑やかな部屋の隣の部屋
押し入れ
押し入れはなぜ開き戸が良いんだろう?
押し入れを引き戸にすると、物が挟まり開かなくなることや、たくさん収納しすぎると戸が外れることも。
押し入れに物をたくさん収納するなら、開き戸がおすすめだよ
リビングルームは遮音・気密性を優先したいなら開き戸、バリアフリーやスペースを優先したいなら引き戸がおすすめです。
開き戸の方が値段が安い
値段はどっちが安いのかも重要なポイントだね
開き戸の方が値段は安いよ!
引き戸は扉を引く部分に柱や筋交い(すじかい)という補強材が必要なため、コストがかかる傾向にあります。
加えて、レールを引くための施工代もかかります。
口コミでは「開き戸だと7,000円安くなった」「1万円も値段が抑えられた」とありました。
おおよそ1万円と考えておきましょう。
メーカーによって価格は異なります。
まとめ:違いや特徴を知って戸を選ぼう
今回は、引き戸と開き戸の特徴、メリット・デメリットを紹介しました。
それぞれ特徴が異なり、用途や家族によって選ぶ扉が異なります。
バリアフリーを優先するなら引き戸、遮音性や気密性を優先するなら開き戸が良いです。
・引き戸がおすすめの場所
洗面所、風呂場
・開き戸がおすすめの場所
寝室、書斎
賑やかな部屋の隣の部屋
押し入れ
ライフスタイルに合わせて選びましょう。
[PRタウンライフ]
理想の家を建てるために、見積と間取りプランはたくさんの会社から貰いましょう。
でも、たくさんの会社と何時間も打ち合わせするのって大変だよね
ネットからの一括申請ならビックリするくらい簡単だったよ
- 完全無料
- ネットから一括で複数社に依頼
- 簡単にハウスメーカーを比較できる
☆ 簡単3分、ネット完結 ☆