この記事がおすすめの方 |
ランドリールームに興味がある |
ランドリールームの成功例や後悔を知りたい |
ランドリールームの間取りを知りたい |
家事が便利になると言われるランドリールーム。
インスタを見ていると、最近建てたお宅は取り入れていることが多いですね。

ランドリールームって良く聞くけど、具体的にはよく分からなかったね



マイホームを建てた友達に「ランドリールームは必要!」って聞いたけど、私もよく知らなかったよ
これから家づくりを始める方の中には、ランドリールームが気になっている方もいるのではないでしょうか?
ランドリールームとは、洗濯のすべての作業がひとつの部屋でできる部屋のことです。
実際にマイホームに取り入れた方が便利さを実感しています。



私たちは広い3畳のランドリールームにしたよ



洗濯は毎日のことだから、楽になるのは嬉しいね
この記事では後悔しないランドリールームの間取りと機能について解説します。
こんなことを解説しています |
ランドリールームをつくるメリット |
具体的な間取り |
便利なランドリールームをつくる機能 |
ランドリールームの体験談 |
家づくりを始めたなら、無料のカタログ請求を使わないと後悔するかも



カタログ請求は沢山のメリットがあるよ
・知らなかったハウスメーカーや工務店を知ることができる。
・家づくりのヒントやアイデアを学べる。
・自分が希望する条件のイメージが膨らむ。
・ハウスメーカーや工務店の特徴や技術を知ることができる。
・対面での営業トークが無い。
また、ネットからの請求って「なんとなく大変で面倒そう」と感じませんか?



実際にやってみたら入力する項目が少なくて、3分で申請できたよ!
☆ 提携社数 全国1位 ☆
★ 家づくりの知識をGETしよう ★
★ネットから無料で、間取りプランと見積もりを貰いませんか?[PRタウンライフ]




理想の家を建てるために、見積と間取りプランはたくさんの会社から貰いましょう。



でも、たくさんの会社と何時間も打ち合わせするのって大変だよね



ネットからの一括申請ならビックリするくらい簡単だったよ
- 完全無料
- ネットから一括で複数社に依頼
- 簡単にハウスメーカーを比較できる
☆ 簡単3分、ネット完結 ☆
ランドリールームをつくるメリット


メリット |
家事が便利になる |
天気が悪い日でも干せる |
室内干しで花粉予防・汚染予防ができる |
家事が便利になる
ランドリールームは洗濯の一連の動作(洗濯・干す・乾燥・取り込む・畳む・収納)がひとつの部屋で完結します。
洗濯にかかる時間が短縮でき、手間を減らせるのがメリットです。



洗濯って動線が大変だったけど、ひとつの部屋でできるのは嬉しい!
天気が悪い日でも干せる
天気が悪い日でもランドリールームに干せるので、天気予報を気にせず日々洗濯物ができます。
普通は天気が悪い日は翌日に洗濯物をまわすことや、部屋干しをすることもありますよね。
でも天気が良い日にまとめて洗濯すると、汚れが取れなかったり、雑菌が繁殖しニオイの原因にもなったりします。
また、乾燥に特化していない部屋で干してもしっかり乾かず、生乾きのニオイも気になります。



ランドリールームがあるから洗濯のタイミングに悩むことがなくなったよ!



せっかくオシャレな部屋にしていても、部屋干しは見栄えが悪いしね


ランドリールームで花粉予防・汚染予防ができる
室内で干せるランドリールームは、花粉がつかないのでアレルギー予防になります。
また、PM2.5や黄砂、排気ガスといった微粒子も付着しません。



小さい子どものことを考えると、清潔な服が着れるランドリールームは嬉しい
ランドリールームは何畳必要?
ランドリールームは何畳必要か明確な決まりはありませんが、2〜3畳が良いでしょう。
2〜3畳のランドリールームで、4人分の洗濯物をしっかり干すことができます。
また、収納スペースも十分に確保できます。



私たちは脱衣所兼用で、合わせて3畳のランドリールームにしたよ



3畳あれば収納も置けるから便利だよ
狭すぎるとランドリールームが使えない
「ランドリールームが狭すぎて使えない」という後悔の声もありました。
家族分の洗濯物が干せるスペースの確保は必要ですね。



せっかくランドリールームつくったのに、使えなかったらもったいないよ
広すぎるとコストがかかる
広すぎるとその分コストがかかります。
また、動線が長くなると洗濯が手間になることも。



何畳必要か、コストとのバランスは大切だよね
ランドリールームの間取り
ランドリールームの間取りは、アクセスしやすい位置にすることがポイントです。
洗濯は毎日する家事なので、行きづらい場所だと洗濯が面倒になります。
ランドリールームのおすすめの間取り |
脱衣所と兼用、または脱衣所の隣 |
キッチンの近く |
外干しに使うベランダやバルコニーの隣 |
脱衣所と兼用、または脱衣所の隣であればアクセスしやすく、脱いだ服を運ぶときも手間がかかりません。
キッチンの近くにランドリールームを設置すると、キッチン作業のついでにランドリールームに行くことができます。
ランドリールームだけでなく、天気の良い日は外に干したいという方にはベランダやバルコニーの隣が良いでしょう。



私たちは家族誰でもアクセスしやすいように、脱衣所と兼用の間取りにしたよ
また、滞在時間が長いリビングルームやダイニングルームの間取りの位置は最優先です。
リビングルームとダイニングルームの位置を決めてから、ランドリールームの間取りを考えましょう。
後悔しないランドリールームをつくるポイント
家事が便利になる魅力的なランドリールームですが、マイホームに取り入れるために押さえておきたいポイントがあります。
後悔しないランドリールームのポイント |
湿気、カビ対策に換気扇を設置 |
乾太くんをつかってしっかり乾かす |
コンセントの位置に注意 |



「ランドリールーム後悔」で調べると、いろいろ出てくるね



なんで後悔したのか、知っておくと後悔しない便利なランドリールームが作れるよ!
湿気、カビ対策に換気扇を設置
ランドリールームは洗濯物を干すため、湿度が高くなりカビが生えやすくなります。
湿気とカビ対策には換気扇が必須。
除湿機やサーキュレーターを使用すると更に湿気を抑えることができます。
また、湿気はカビだけでなく、洗濯物が乾かない要因となるので換気扇は必須です。



後悔している声のひとつに「湿気で洗濯物が乾かない」があった!



換気扇や除湿器を使えば乾くよ。下で紹介してる「乾太くん」もおすすめ
乾太くんでしっかり乾かす
リンナイのガス衣類乾燥器「乾太くん」を使えば、洗濯物がふわふわにしっかり乾きます。
乾太くんは他の乾燥器と比較して乾燥時間が短く、除菌効果もあるのが嬉しいポイント。
コンパクトなサイズなので、洗濯機の上のスペースに設置することができます。



乾きにくいタオル類やパジャマは乾太くん、ワイシャツや下着はランドリーポールにほすなど使い分けるとさらに便利だよ



乾太くんで乾燥したふわふわのタオルは、肌ざわりが良くて気持ち良いよね
コンセントの位置に注意
湿気やカビ対策に除湿機やサーキュレーターを使用することがあるので、コンセントの位置は重要です。
ランドリーポールの設置場所、衣類を干す空間を確認し、風が当たる場所を考えてコンセントの位置を考えましょう。



事前に知っていたからコンセントの位置は気をつけたよ
カウンターでランドリールームをもっと便利な空間に


ランドリールームにカウンターを設置するともっと便利な空間になります。
カウンターは乾いた洗濯物を畳むことができ、アイロンがけもできます。
カウンターの下は収納スペースにもなるので、洗濯物を畳んだ後の収納もスムーズ。
壁側にカウンターを設置しているランドリールームが多くあります。



カウンターがなかったら床で洗濯物を畳むところだったよ



アイロンもどこでかけようか考えないといけなかったね
まとめ:後悔しないランドリールームで家事を便利に!
まだ馴染みの少ないランドリールームですが、便利さを考えると取り入れたくなりますよね。
ランドリールームを作るメリット |
家事が便利になる |
天気が悪い日でも干せる |
室内干しで花粉予防・汚染予防ができる |
ランドリールームは毎日の洗濯を楽にしたい方におすすめです。



これから家づくりを始める方の参考になれば嬉しいです
[PRタウンライフ]
理想の家を建てるために、見積と間取りプランはたくさんの会社から貰いましょう。



でも、たくさんの会社と何時間も打ち合わせするのって大変だよね



ネットからの一括申請ならビックリするくらい簡単だったよ
- 完全無料
- ネットから一括で複数社に依頼
- 簡単にハウスメーカーを比較できる
☆ 簡単3分、ネット完結 ☆