子供の靴や汚れた服はどこで洗う?知っておきたいスロップシンクの活用方法

本サイトは広告が表示されます

この記事がおすすめの方
子どもの汚れた服を洗う場所に悩んでいる
胃腸炎の家庭内感染を防ぎたい
おすすめのスロップシンク設置場所を知りたい

子供が外で思いっきり遊んだ後、靴や服についた汚れをどこで洗おうか悩みます。

そんな時に活用できるのがスロップシンクです。

mai

スロップシンクってどんな時に使うの?

hu-chan

いろいろな用途で使えて便利だよ

これから家づくりを始める方の中には、スロップシンクが気になる方がいるのではないでしょうか?

また、気にはなるけどよく分からないと悩んでいる方もいると思います。

スロップとは英語で「汚れた水」という意味です。

スロップシンクは汚れたもの(靴や掃除用具など)が洗える、底の深い流し台のことです。

キッチンや洗面所とは別に設置するシンクとなります。

mai

気兼ねなく汚れものを洗えるよ

hu-chan

洗面所で洗うには抵抗がある物も洗えるよね

この記事では、汚れものが洗えるスロップシンクについて解説します。

こんなことを解説しています
スロップシンクをおすすめする理由とメリット
使い方に合ったスロップシンクの設置場所
スロップシンクを設置する際のポイント

家づくりを始めたなら、無料のカタログ請求を使わないと後悔するかも

hu-chan

カタログ請求は沢山のメリットがあるよ

・知らなかったハウスメーカーや工務店を知ることができる。
・家づくりのヒントやアイデアを学べる。
・自分が希望する条件のイメージが膨らむ。
・ハウスメーカーや工務店の特徴や技術を知ることができる。
・対面での営業トークが無い。

また、ネットからの請求って「なんとなく大変で面倒そう」と感じませんか?

mai

実際にやってみたら入力する項目が少なくて、3分で申請できたよ!

☆ 提携社数 全国1位 ☆

★ 家づくりの知識をGETしよう ★

★ネットから無料で、間取りプランと見積もりを貰いませんか?[PRタウンライフ]

理想の家を建てるために、見積と間取りプランはたくさんの会社から貰いましょう。

hu-chan

でも、たくさんの会社と何時間も打ち合わせするのって大変だよね

mai

ネットからの一括申請ならビックリするくらい簡単だったよ

  • 完全無料
  • ネットから一括で複数社に依頼
  • 簡単にハウスメーカーを比較できる

☆ 簡単3分、ネット完結 ☆

目次

スロップシンクをおすすめする理由

スロップシンクをおすすめする理由
汚れたものが洗える
絵の具セットや習字道具が洗える
ペットの足洗いやシャンプーもできる
ガーデニングや家庭菜園で活躍
アウトドア用品が洗える

汚れたものが洗える

スロップシンクは衣類や靴といった汚れたものが洗えます。

外から帰ってきた時の汚れはもちろん、食べこぼしやおむつの横モレで汚れた衣類も洗うことが可能です。

mai

底が深いから衣類のつけ置きがしっかりできるよ!

hu-chan

しっかり洗えるから衣類が長く使えるよ

洗面所でつけ置きをすると「洗面所を使いたい時に使えない」という悩みが生じます。

しかし、スロップシンクでつけ置きすれば、洗面所はいつでも使うことができます。

絵の具セットや習字道具が洗える

mai

子供が小学生になったら、絵の具セットや習字道具を洗う時があるよね

hu-chan

そんな時でも活用できるよ!

絵の具セットや習字道具を洗面所で洗うと、シンクに汚れがついたり、洗面台に絵の具や墨汁が飛び散ったりと掃除が大変です。

洗面所はなるべく清潔に保ちたいですよね。

底が深いスロップシンクなら、シンクの中で洗うことができるので、洗面台のように大きく汚れることがありません。

ペットの足洗いとシャンプーもできる

ペットを飼っている方も活用できます。

mai

散歩帰りのワンちゃんの足を洗うことができるよ

hu-chan

家の中を清潔に保つことができて嬉しいね

また、ペットにシャンプーをする際、浴室は広すぎて洗面台は狭すぎるという悩みを聞きます。

加えて、ペットの毛詰まりに悩む方もいるのではないでしょうか。

hu-chan

スロップシンクならサイズも毛詰まりも解決だね

ガーデニングや家庭菜園で活躍

ガーデニングや家庭菜園をする方は、近くにスロップシンクがあると便利でしょう。

ホースを蛇口に繋いで水やりができます。

mai

じょうろを使う場合でも、底が深いから水を汲みやすいよ

hu-chan

土汚れのついた道具や衣類も洗えるね

そして、家庭菜園でとれた野菜の土を流すこともできます。

mai

実家では家庭菜園用のスロップシンクがあるから、いろいろと便利に使っているよ

アウトドア用品が洗える

アウトドア用品が洗えるのも、おすすめする理由のひとつです。

バーベキューや釣り、スキーなどで使う用品は汚れます。

汚れやニオイが気になり洗面所では洗いづらいですが、スロップシンクなら気軽に洗えます。

hu-chan

趣味のために設置するのもおススメだね

ノロウイルスなど胃腸炎にかかった時も活躍

子供はノロウイルスなど胃腸炎にかかりやすいです。

hu-chan

保育園からめちゃくちゃ貰ってくるよ!!

子供が小さいと所かまわず嘔吐してしまいますよね。

着替えさせても、またすぐに嘔吐して服を汚すこともよくあります。

このような時、吐物がついた衣類の洗濯には悩みます。

mai

子供がノロウイルスにかかった時もスロップシンクが活躍したよ

吐物にはノロウイルスが含まれているため、家族の衣類とは別に洗濯・除菌が必要です。

吐物で汚れた衣類は、スロップシンクに水をためて塩素漂白剤を入れつけ置き除菌できます。

hu-chan

家庭内感染はなんとしても防ぎたい!

mai

胃腸炎で一家全滅は恐怖だから、スロップシンクを活用していきたいね

スロップシンクの設置場所

スロップシンクの設置場所は使い方によって異なります。

どのような使い方をしたいか考え、家族に合った場所を考えましょう。

mai

家庭や使い方に合った設置場所を紹介しますので、参考にしてみてください

家庭や使い方に合った設置場所
小さい子供がいる家庭
ペットを飼っている家庭
ガーデニングや家庭菜園をする家庭
アウトドアが好きな家庭

小さい子供がいる家庭

hu-chan

小さい子供がいる家庭は、ランドリールーム、玄関土間、バルコニーが良いよ

ランドリールームに設置すれば、スロップシンクで衣類をつけ置き洗いした後、近くの洗濯機に入れることができるので動線が短くすみます。

玄関土間に設置すれば、家に上がる前に汚れものを洗うことができます。

加えて、家に上がる前に手洗いができるのもポイントです。

mai

玄関土間は玄関から家に上がるまでの、土足でもいい空間だよ

hu-chan

家の中で汚れものを洗いたくないなら、バルコニーへの設置がおすすめだね

ペットを飼っている家庭

mai

ペットを飼っている家庭は、玄関土間、バルコニーが良いよ

玄関土間に設置すれば、散歩から帰ってきたらすぐ洗うことができます。

室内が汚れるといった心配がありません。

また、バルコニーでも気兼ねなく洗うことができます。

ガーデニングや家庭菜園をする家庭

hu-chan

ガーデニングや家庭菜園をする家庭は、玄関の近く、バルコニーが良いよ

ガーデニングや家庭菜園の近くにスロップシンクを設置すると、動線が短く便利です。

菜園近くの庭に設置してもよいですね。

家庭によって家の庭やバルコニーなど、ガーデニングや家庭菜園をする場所は異なります。

場所に合わせて設置場所を選択できます。

アウトドア好きな家庭

hu-chan

アウトドア好きな家庭は、ガレージ、玄関の近く、バルコニーが良いね

ガレージに設置すれば、広々した場所でアウトドア用品を洗えます。

その流れでアウトドアで汚れた衣類も洗えます。

スロップシンクの使用がアウトドアだけでなく普段使いの頻度も多いなら、玄関の近くやバルコニーが良いでしょう。

スロップシンク設置時のポイント

スロップシンク設置時のポイント
壁や床は水に強い材質にする
お湯が出るようにしておく
使いやすい高さにする

水を取り扱う場所であるため、壁や床は水に強い材質にする必要があります。

壁は防カビ機能がある壁紙やタイル、床はタイルやクッションフロアがよいでしょう。

そして、お湯が出るようにしておくことも重要です。

mai

冷たい水しか使えないと、洗い物をする時に辛いよ

加えて、使いやすい高さにすることで、体に負担がかからず楽に使うことができます。

まとめ:便利なスロップシンクを活用しよう!

スロップシンクは様々な汚れが落とせる便利な場所です。

マイホームに取り入れることで、活躍すること間違いなしですね。

スロップシンクをおすすめする理由
汚れたものが洗える
絵の具セットや習字道具が洗える
ペットの足洗いやシャンプーもできる
ガーデニングや家庭菜園で活躍
アウトドア用品が洗える
mai

使い勝手が良いのでおすすめですよ

hu-chan

間取りの制約もあると思いますが、家づくりの際はぜひ検討してみてください

[PRタウンライフ]
理想の家を建てるために、見積と間取りプランはたくさんの会社から貰いましょう。

hu-chan

でも、たくさんの会社と何時間も打ち合わせするのって大変だよね

mai

ネットからの一括申請ならビックリするくらい簡単だったよ

  • 完全無料
  • ネットから一括で複数社に依頼
  • 簡単にハウスメーカーを比較できる

☆ 簡単3分、ネット完結 ☆

mai
「しあわせ住宅LABO」を運営していますmaiです。

当サイトは工務店で平屋の建設を進める夫婦の頑張りを記録しています!
私たちが家づくりを始めたのは2021年。
なんとそこから2年もの間、「家づくり」について調べつくして慎重にメーカーを決めました。
そして2024年3月に完成。
注文住宅の建設について、知識や経験、生の声をオンタイムで発信しています。
また、ハウスメーカーや工務店で注文住宅を建てた方にインタビューした体験談も紹介していますよ。

テーマは「幸せになるための家づくり」。
家づくりに興味がある、もしくは家づくりを始められている皆さんに対して
少しだけお力になれるかもしれません。
目次